WELL AAP/EP (日本国内対応) WELLは元々米国で開発されて、また評価に米国の基準を多く参照しているので、日本では使いにくく、認証を取ってもあまり意味がないのではないかといった誤解があります。実際にはWELLは世界中で使われていて、国の境界を越えてグローバルに比較できる認証システムとして世界中に認知されています。評価基準や評価結果が世界中で使えるようにする一つの重要な仕組みは、WELLが各プロジェクトに達成してほしい …
WELL AP (WELL資格) の概略 WELL AP (WELL Accredited Professional)は、WELL認証システムにおける専門性と高度な知識を有する専門資格で、WELLプロジェクトの認証取得支援を行う人向けです。WELL APは、WELL認証の評価員(レビュアー)とは異なり、認証取得のための評価はできません。 WELL APの受験登録後一年以内に受験が可能です。試験は115問(英語)からなり、試験時間 …
USGBCゲストとのランチョンビュッフェ(10/23) 2024.9.5 その他 USGBCゲストとのランチョンビュッフェ(10/23)申し込みフォーム ―――――――――――――――――――――― 記 ―――――――――――――――――――――― 【日 時】 2024年10月23 日(水曜日) 12:00~13:15 (11:30 受付開始) 【場 所】神田明神文化交流館 2階(神田明神ホール) 〒101-0021東京都千代田区外神田 …
2024年5月に開催された「WELL Recharge Summit」参加報告会 2024.6.12 イベント 法人正会員、個人正会員、個人一般会員の皆様 この度、GBJでは、2024年5月に開催された「WELL Recharge Summit」の参加報告会をショートプレゼンテーションにて実施いたします。 当日、Q&Aのお時間に直接ご質問をしていただけますのでぜひご参加ください。 ■日時 2024年6月18日(火)1 …
WELL Community 認証システム WELL Community Standard™は、健康とウェルネスに特化して街区・地域規模を評価するプログラムで、健康なコミュニティの新しい世界的ベンチマークを設定することを目指しています。 2017年9月のパイロット版開始以降、20か国から80のプロジェクト(2024 .3現在)が登録されています。そのうち10件が認証、 18件が予備認証を …
WELL Health-Safety Rating WELL Health-Safety Ratingはcovid-19などの感染症やその他緊急事態に対して、さまざまな対策を実施していることを示す第三者評価です。建物や施設の「健康・安全性」をグローバルな基準で評価し、一定の基準を満たすと評価が得られます。戸建て住宅を除き、あらゆる施設が対象です。W …
WELL at scale WELL at scaleは、建物単体ではなく、その企業・組織が有する全てもしくは複数の建物・空間(5拠点以上)を対象にWELL規格を適用することができる評価システムです。複数の建物・空間にわたってwell-beingに関する取り組みを目に見える成果として発表し、財務およびESG報告を支援することができます。WELL at scaleは、2つのアプローチがあります。 …
Grand Green Osaka GBJ LEED project Interview 2024.7.22 その他 Project Introduction Project Name:Grand Green Osaka Rating System:LEED ND: Plan-v4 Certification level:Gold Certification Date:February 3, 2023 Interview Information Date: February 5, …
WELL v1 認証システム WELL WELL Building StandardTM v2 pilotからv2正式版に移行しました。v1での新規登録は2020年12月31日で終了しています。 WELL Building Standard v1は業務用および組織機関の建物、すなわちオフィスを対象とし、以下の3種類のプロジェクトに適用できます。 New and Exist …
気候変動イニシアティブ主催ウェビナー「日本のエネルギー政策はどうあるべきか:1.5度目標を実現するエネルギーシナリオとは」参加受付開始 2024.5.23 What's New グリーンビルディングジャパンも参加団体(NPO/NGO等)として名前を連ねている気候変動イニシアティブ主催のウェビナーの参加登録受付が開始されました。 ご興味ご関心がある方はぜひ参加お申し込みください。 (気候変動イニシアティブ様からのお知らせより転載) 気候変動イニシアティブ(JCI)ウェビナー 「日本のエネルギー政策はどうあるべきか:1.5度目標を実現するエネル …