GBJ Youth Summer Program 2022「グリーンビルディングってなんだろう?」 2022.7.8 What's New 学生 開催レポート 環境や人、地域に配慮した建築やまちづくりを目指す「グリーンビルディング」の考え方は、持続可能な社会の実現に向けて不可欠です。都市で生活する私たちが「グリーンビルディング」の考え方を理解し、建築やまちづくりを通して社会課題にアプローチする方法を知ることは、これからの学生生活や将来のキャリアにおいても重要です。日本を代表する設計事務所、ゼネコン、デベロッパ …
GBJ学生ユース2022 インタビュー・シリーズ① 「国土交通省 不動産・建設経済局 不動産市場整備課の塚田友美様」 2022.6.30 What's New 学生 塚田様のご経歴や今までのお仕事内容をはじめ、ご担当された国土交通省「不動産分野の社会的課題に対応するESG投資促進検討会」での議論内容についても、お話を伺いました。 インタビュー内容 国土交通省での仕事に興味を持ったきっかけ 入省後のお仕事について 「不動産分野の社会的課題に対応するESG投資促進検討会 検討会の中で注目したSDGsの目 …
GBJ Youth Summer Program 2022 開催レポート・アーカイブ動画 2022.9.5 What's New 学生グリーンビル GBJ学生ユースは、2022年8月3日(水)から8月5日(金)に、「GBJ Youth Summer Program 2022 グリーンビルディングってなんだろう?」を開催しました。都市のサステイナビリティに関心のある高校生・大学生を対象に、LEED・WELL・SITESといった各種グリーンビルディング認証の概要や、グリーンビルディングに関係する様々な仕事について、 …
日本メーカー2社の冷却塔エリミネーターが、米国基準(LEED必須要件)に適合 2022.2.10 News USGBC 日本冷却塔工業会と一般社団法人グリーンビルディングジャパンのテクニカルワーキンググループ(以下、テクニカルWG)は、LEED v4 BD+C及びLEED v4 ID+CのWE必須項目「屋内の水使用削減 (Indoor Water Use Reduction)」の必須要件の一つである「冷却塔に所定の性能を満たすエリミネーターを設置」に2019年より取り組んできました。 …
WELLで室内空気質を最適化する(Webcast) 2024.9.12 IWBIのWELL関連記事 ※無料アカウントを作成すれば、録画を視聴可能 屋内の環境は、さまざまな汚染物質に曝される可能性があります。そのため、効果的な空気質管理が不可欠です。Acsos、Pathogen Reduction、InBiotの専門家が、効果的なモニタリングツールを選択し、リアルタイムの環境データを活用し、建物の性能目標を達成し、建物を利用するすべての人にとっ …
建物利用者の健康、生産性、そしてESGパフォーマンス向上を支援するスペインの健康空間進展への取組み 2024.7.1 IWBIのWELL関連記事 IWBIは、スペインの不動産市場において、クライアントが健康を優先するのを支援しているSavills SpainのJudit Sánchez Gonzálezと対談しました。彼女に会えば、彼女の情熱と専門知識が持続可能性への旅を形作ってきたことがすぐにわかります。 IWBI 記事 原文(2024年7月1日): https://resources …
人々と地球のリーダーシップ:気候変動はより健康的でサステイナブルな建物を要求する 2023.12.11 IWBIのWELL関連記事 この記事は、IWBI(国際ウェルビルディング研究所)とBuildingActionが共催したウェビナー「気候変動はより健康で持続可能な建築を要求する」において、ハネウェルのAdhishesh Soodが、建築業界での技術革新と気候変動に対応するウェルビーリングかつサステイナブルな建築の必要性について語った内容を紹介しています。IWBIは、WELL Building …
WELL SUMMIT 2023の熱気 2023.9.29 IWBIのWELL関連記事 この2日間のエネルギーと感動は言葉では言い表せないとKimberlyは次のように熱く語る。「優れた公共衛生の専門家たちからのインスピレーションとユーモアを交えた学び、先住民コミュニティのリーダーたちの真実と和解に関する知恵、WELLへの深い洞察など、このサミットはPeople Firstの空間をつくることに重点を置いた素晴らしい体験となった。この成長し続けるWELL …
人に戻る: 場所の持続的な力 2023.9.18 IWBIのWELL関連記事 IWBIの最新サロン「Connecting on Purpose」で、IIDAは受賞歴のあるデザイナーや建築家、不動産のパイオニア、公衆衛生の専門家らと共催し、場所が日々人々に与える包括的な影響について探求した。 デザイナー、クライアント、エンドユーザーといった人々は、場所の持つ力、そしてそれが私たちの健康や幸福、つながりの強さ、将来の成功に与える影響について、かつ …
信頼性、アライシップ、そして行動 – IWBIスタッフによるプライド月間の振り返り 2023.6.10 IWBIのWELL関連記事 6月はLGBTQコミュニティ内で祝賀行事が行われる“プライド月間”です。その歴史は1969年のストーンウォール蜂起まで遡りますが、2023年は全く違ったものに見えます。信頼性、アライシップ、行動といったIWBI スタッフによる“プライド月間”への思いを紹介します。 (*アライシップ:自分の属していない社会的に不利な立場で虐げられている集団を理解 …