グラフで見るLEEDとWELLの今 2024年11月 2024.11.19 What's New 2024年11月8日現在 LEED認証 USGBCウェブサイトのプロジェクトディレクトリからダウンロードしたデータを正として作成しています。 LEED Homesの件数を含みます。 LEED Citiesの件数は含みません。 LEED NDについて、プロジェクトで複数Stage認証やプラン認証、ビルト認証を取得している場合、各々1件として計上しています。 世界におけ …
グラフで見るLEEDとWELLの今 2024年8月 2024.8.23 What's New 2024年8月21日現在 LEED認証 USGBCウェブサイトのプロジェクトディレクトリからダウンロードしたデータを正として作成しています。 LEED Homesの件数を含みます。 LEED Citiesの件数は含みません。 LEED NDについて、プロジェクトで複数Stage認証やプラン認証、ビルト認証を取得している場合、各々1件として計上しています。 世界におけ …
WELL 関連資料 公開資料 GBJシンポジウム2023資料「WELL認証がもたらすビジネスチャンス」 GBJシンポジウム2021資料「 WELL最新動向の紹介」 GBJシンポジウム2020連動セミナー資料「今だから知っておきたいWELLの最新情報」 第60回GBJセミナー[資料] WELL AP受験体験談 (2020.7) 「WELL Building Standard の概要につい …
第80回セミナー[資料] 「断熱」が日本を救う? 〜断熱ジャーナリストが語る、健康、経済、脱炭素に効く話〜 2024.12.25 セミナー資料 セミナー資料 第80回GBJセミナー <募集時セミナー案内はこちら> グリーンビルには断熱が大切、そんなことは分かっている? でも、あなたは、本当に高断熱の価値を実感しているでしょうか? 今回は、「「断熱」が日本を救う 健康、経済、省エネの切り札」の著者であり、自ら高断熱のエコハウスに暮らす「断熱ジャーナリスト」である高橋真樹氏を …
第79回セミナー[資料] USGBC North Asia テクニカルセミナー No.2- ~LEED最新版による既存建物のアップグレード:Upgrade and green operation of existing buildings~ 2024.9.4 セミナー資料 Arcセミナー資料 第79回GBJセミナー <募集時セミナー案内はこちら> [USGBC North Asia テクニカルセミナー No.2- ~LEED最新版による既存建物のアップグレード:Upgrade and green operation of existing buildings~] 2024年7月26日(金) 会場 & …
日経Biz Gate掲載生産性上げるウェルビーイングなオフィスとは 2024.8.9 What's New 企業が働きやすいオフィスを通じて従業員のウェルビーイングを追求し生産性向上などにつなげようとする動きに「WELL認証」を活用する事例として、第76回GBJセミナーで登場した清水建設北陸支店が紹介されています。また、GBJ法人会員である清水建設株式会社の沢田英一氏、GBJ共同代表理事の木下泰氏のインタビューも紹介されています。ぜひご覧ください。 URL https:/ …
グリーンビルド Greenbuildとは Greenbuild(グリーンビルド)は米国グリーンビルディング協会(USGBC)が主催する 世界最大級の環境建築関連のイベントとして毎年開催されており、グリーンビルディング事業推進に参考となる、各種行事(講演や各種専門講義、ネットワーキングイベント等)や展示会で構成されています。 GBJは日本からの使節団として団体での参加が認められており、参加費の割引等の各種 …
SITESとは USGBCが制度設計をし、GBCIが審査をする評価認証プログラムに、ランドスケープに特化したSustainable SITES Initiative、略してSITESが加わり、v2からは米国外での適用も可能になりました。これまではともすると過小評価されがちであった土壌、植物、水、ハードスケープの総体としてのランドスケープのもたらす便益を捉え直し、正しく価値化(マネタ …
第79回GBJセミナー USGBC North Asia テクニカルセミナー No.2-~LEED最新版による既存建物のアップグレード:Upgrade and green operation of existing buildings~ 2024.7.5 イベント Arcセミナー案内 3月の「LEED Zero」に引き続き、USGBC North Asiaによる2回目のテクニカルセミナーを開催します。今回のメインテーマは「LEED O+M」です。 日本では、サステイナビリティへの配慮や建設業界が気候変動に与える影響を背景に、新築よりも既存建物の改修を選択する傾向が高まっています。調査によると、既存建築の改修・再生は、新築に比べて大幅にCO2の排出 …
GRESBとは GRESBとは (1:39) 第53回GBJセミナーより GRESB評価とその広がり GRESBは、不動産セクターの会社・ファンド単位での環境・社会・ガバナンス(ESG)配慮を測り、投資先の選定や投資先との対話に用いるためのツールとして、APGやPGGMなどの欧州の年金基金を中心に2009年に創設されました。2022年10月現在で、世界各国 …