築66年の成功事例を紐解く既存ビルのグリーンビルディング化 2023.2.1 News GBJ運営委員会メンバー、吉田賀織さんの活動が紹介されています。 共同通信PRWire アーカイブ記事 株式会社ビルmoが台東区蔵前に所在するビルの再生を手掛けた「ウグイスビル」は築66年。 当初はすべて空室の4階建てビル。リノベーションの結果、2020年にはすべて満室となった。 環境への負荷を軽減させるグリーンビルディン …
グラフで見るLEEDとWELLの今 11月 2023.11.21 グラフで見るLEEDとWELLの今 2023年11月10日現在 LEED認証 USGBCウェブサイトのプロジェクトディレクトリからダウンロードしたデータを正として作成しています。 LEED Homesの件数を含みます。 LEED Citiesの件数は含みません。 LEED NDについて、プロジェクトで複数Stage認証やプラン認証、ビルト認証を取得している場合、各々1件として計上しています。 世界にお …
第76回 GBJセミナー 清水建設北陸支店 現地見学会 2023.11.16 セミナー資料 Arcセミナー資料 第76回GBJセミナー <募集時セミナー案内はこちら> 清水建設北陸支店 現地見学会 2023年10月20日(金)現地開催 会場:清水建設北陸支店(石川県金沢市玉川町5-15) 講師:沢田 英一氏 清水建設株式会社 本郷 創氏 清水建設株式会社 1. 開催レポート …
第75回セミナー[資料] 1人で悩まないゼロから分かる LEED試験対策講座 2023.10.28 セミナー資料 Arcセミナー資料 第75回GBJセミナー <募集時セミナー案内はこちら> 今回の試験対策講座では、LEED試験に興味はあるものの何から始めればいいのか分からない方向けの解説講座でした。昨年のLEED試験対策講座で講師を務めたGBJ運営委員の児島さんと2020年にLEED APを取得されたGBJ運営委員の安部さんを …
第74回セミナー[資料] [GBJサイトの歩き方~大通りから脇道まで!] 2023.11.2 セミナー資料 Arcセミナー資料 第74回GBJセミナー <募集時セミナー案内はこちら> 自分が欲しいグリーンビルディングに関する情報を、どのように探して入手すればいいのか分からない。 2013年にGBJが発足し10周年となりました。GBJホームページの内容も充実してきたこのタイミングで、GBJコンテンツワーキングメンバーによる …
GBJ とは GBJはグリーンビルディングの普及をめざす人々が連携する開かれた場です。 GBJ is a forum connecting people interested in promoting a sustainable built environment. About us 一般社団法人グリーンビルディングジャパン(GBJ)は、グリーンビルディング、すなわちサステイナブ …
A 60-year-old building Kuramae UGUISU BLDG certification PJ achieved LEED Gold with tenants. 2023.9.11 その他 Project Name:Kuramae UGUISU BLDG certification PJ City:Tokyo Rating System:LEED O+M Existing Buildings Last certified on: February 20, 2023 Certification level: Gold Interviewee: Kaori …
第76回GBJセミナー 清水建設北陸支店 見学会 2023.9.21 News Arcセミナー案内 <開催後セミナー資料はこちら> 「清水建設北陸支店新社屋」は、日本最高クラスの環境性能を備えたオフィスです。 中規模オフィスでは北陸地域初となるネットZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)を実現しており、「超環境型オフィス」として、年間エネルギー収支「ゼロ」を達成しました。 また、産業技術総合研究所と共同開発した建物付帯型水素エ …
GBJ設立の動機 私たち一般社団法人グリーンビルディングジャパン(GBJ)は、世界標準の環境評価ツールの一つであるLEEDの普及を通じて、日本にグローバルなグリーンビルディングの取り組みを根付かせることを目的に2013年2月に設立いたしました。GBJはLEEDの運営母体であるUSGBCと連携して活動する団体です。 日本には従来から高い技術と価値観に基づいた独自の素晴らしい環境建築が存在 …
グリーンビルディングとは? グリーンビルディングとは、将来世代にわたって持続可能な環境と生活の質(Quality of Life)の向上の実現に寄与することを目指し、立地選定から設計、建設、運用、保守、改修、解体といったライフサイクル全体を通じて資源効率が高く環境的および社会的な責任を踏まえた、健康で豊かなビルト・エンバイロメント(建築や地域コミュニティ)とそれを構築し運用する取り組みです。 この …