International WELL Building Institute(IWBI)は新たに8名のGovernance Council Memberを任命したことを発表 2025.2.10 What's New 2025年2月5日、International WELL Building Institute(IWBI)は新たに8名のGovernance Council Memberを任命したことを発表しました。 プレスリリースはこちらになります。 新たに任命された8名は以下の通りです。 Jane Burns, Enterprise Professor, …
第81回セミナー[資料] 「WELL」の最新動向と健康・ウェルビーイング建築への取組 2025.3.13 セミナー資料 WELLセミナー資料 第81回GBJセミナー <募集時セミナー案内はこちら> 1. 開催レポート 2024年12月26日、WELL認証の最新動向と健康・ウェルビーイング建築への取組について、2部構成の講演を開催いたしました。 講師は、Eminence Partners合同会社 代表社員であり、GBJ共同代表理事の木下泰氏と、清水建設株式会社 設計本部 主査であ …
法人正会員リスト GBJの法人正会員企業をご紹介します。(ご入会順) Platinum 会員 U.S. Green Building Council Gold 会員 Eminence Partners 合同会社 International WELL Building Institute Silver 会員 コクヨ 株式会社 株式会社 オ …
第81回GBJセミナー当日用資料 2024.12.24 その他 「WELL」の最新動向と健康・ウェルビーイング建築への取組 日時:2024年12月26日(木)15:00~17:00 ■事前配布資料 第81回GBJセミナー資料(PDF) 【講演1】「WELL」認証の概要と最新動向~ Social Sustainabilityへの取組とWELL認証が企業開示とサステナビリティ・ファイナンスにおいて果たす役割 ~ 【講演2】新評価 …
第81回GBJセミナー「WELL」の最新動向と健康・ウェルビーイング建築への取組 2024.11.21 イベント Arcセミナー案内 【講演1】「WELL」認証の概要と最新動向~ Social Sustainabilityへの取組とWELL認証が企業開示とサステナビリティ・ファイナンスにおいて果たす役割 ~ 講師:Eminence Partners合同会社 代表社員 木下 泰 氏 (グリーンビルディングジャパン 共同代表理事、IWBI Governance Council M …
LEED O+M LEED -Leadership in Energy & Environmental Design Building Operations and Maintenance LEED O+M (Operations & Maintenance)は、既存建物の環境性能を運用面や管理面での取組みも含めて評価する グリーンビルディングの認証システムです。 建物が関 …
第79回セミナー[資料] USGBC North Asia テクニカルセミナー No.2- ~LEED最新版による既存建物のアップグレード:Upgrade and green operation of existing buildings~ 2024.9.4 セミナー資料 Arcセミナー資料 第79回GBJセミナー <募集時セミナー案内はこちら> [USGBC North Asia テクニカルセミナー No.2- ~LEED最新版による既存建物のアップグレード:Upgrade and green operation of existing buildings~] 2024年7月26日(金) 会場 & …
WELL at scale WELL at scaleは、建物単体ではなく、その企業・組織が有する全てもしくは複数の建物・空間(5拠点以上)を対象にWELL規格を適用することができる評価システムです。複数の建物・空間にわたってwell-beingに関する取り組みを目に見える成果として発表し、財務およびESG報告を支援することができます。WELL at scaleは、2つのアプローチがあります。 …
第79回GBJセミナー USGBC North Asia テクニカルセミナー No.2-~LEED最新版による既存建物のアップグレード:Upgrade and green operation of existing buildings~ 2024.7.5 イベント Arcセミナー案内 3月の「LEED Zero」に引き続き、USGBC North Asiaによる2回目のテクニカルセミナーを開催します。今回のメインテーマは「LEED O+M」です。 日本では、サステイナビリティへの配慮や建設業界が気候変動に与える影響を背景に、新築よりも既存建物の改修を選択する傾向が高まっています。調査によると、既存建築の改修・再生は、新築に比べて大幅にCO2の排出 …
ESG投資 2006年4月、国連環境計画金融イニシアティブ(UNEP FI )と国連グローバルコンパクトの 共同プロジェクトとして、「責任投資原則」(The Principles for Responsible Investment 、PRI )が発表されました。 これは、環境(Environment )・社会(Social )・企業統治(Governan …