グラフで見るLEEDとWELLの今 11月 2023.11.21 グラフで見るLEEDとWELLの今 2023年11月10日現在 LEED認証 USGBCウェブサイトのプロジェクトディレクトリからダウンロードしたデータを正として作成しています。 LEED Homesの件数を含みます。 LEED Citiesの件数は含みません。 LEED NDについて、プロジェクトで複数Stage認証やプラン認証、ビルト認証を取得している場合、各々1件として計上しています。 世界にお …
GBJ とは GBJはグリーンビルディングの普及をめざす人々が連携する開かれた場です。 GBJ is a forum connecting people interested in promoting a sustainable built environment. About us 一般社団法人グリーンビルディングジャパン(GBJ)は、グリーンビルディング、すなわちサステイナブ …
グラフで見るLEEDとWELLの今 2023.8.31 グラフで見るLEEDとWELLの今 2023年8月11日現在 LEED認証 USGBCウェブサイトのプロジェクトディレクトリからダウンロードしたデータを正として作成しています。 LEED Homesの件数を含みます。 LEED Citiesの件数は含みません。 LEED NDについて、プロジェクトで複数Stage認証やプラン認証、ビルト認証を取得している場合、各々1件として計上しています。 世界におけ …
個人会員 GBJでは、個人向けの会員制度として5種類の会員資格を用意しています。 会員種別 1. 個人正会員(年会費20,000円) 2. 個人一般会員(年会費10,000円) 3. 学生会員(高校生、大学生、大学院生を対象。年会費 現在無料) 4. WEB会員(年会費3,000円) 5. 教育機関賛助会員 6. メルマガ読者(無料) 個人正会員はGBJ …
活動紹介 活動の進捗は月1回の運営委員会で共有され、課題について協議します。運営委員会、WG、セミナーなどの会合は現在は主にオンラインで開催しており、遠隔地でのリモート参加も可能です。事務局の業務はすべてメール、ウェブサイトを通じて行っています。活動内容に関するお問い合わせもお待ちしております。 Working Group Members &nb …
WELLとは WELL Building StandardTM WELL Building Standard®は、人々の健康とウェルビーイングに焦点を合わせたビルト・エンバイロメント(建築や街区の環境)の性能評価システムです。 人の健康とウェルビーイング(身体的、精神的、社会的に良好であること)に影響を与えるさまざまな機能をパフォーマンスベースで測定・評価・認証する評価システムで …
日本のWELL認証・WELL Health-Safety Rating認定 プロジェクト リスト 2019年7月以降の認証取得プロジェクトについては、独立サイトで写真入りで詳細を多数紹介していますのでぜひご参照ください。 このページにアップロードされている資料を、会員でない方や、個人会員の方が所属会社の中での共有資料、教育資料、営業資料などで使うことはできません。 法人会員はこのページにアップロードされている資料を、法人の中での共有資料、教育資料、営業資料などで …
IWBIのWELL関連記事の紹介 WELLのIWBI (International WELL Building Institute) のWEBサイトで発信されている中から主要な記事をピックアップし、リード文やサマリーとして概要を日本語で紹介します。
WELL AAP/EP (日本国内対応) WELLは元々米国で開発されて、また評価に米国の基準を多く参照しているので、日本では使いにくく、認証を取ってもあまり意味がないのではないかといった誤解があります。実際にはWELLは世界中で使われていて、国の境界を越えてグローバルに比較できる認証システムとして世界中に認知されています。評価基準や評価結果が世界中で使えるようにする一つの重要な仕組みは、WELLが各プロジェクトに達成してほしい …
WELL AP (WELL資格) の概略 WELL AP (WELL Accredited Professional)は、WELL認証システムにおける専門性と高度な知識を有する専門資格で、WELLプロジェクトの認証取得支援を行う人向けです。WELL APは、WELL認証の評価員(レビュアー)とは異なり、認証取得のための評価はできません。 WELL APの受験登録後一年以内に受験が可能です。試験は115問(英語)からなり、試験時間 …