クレジット 認証システムは、いくつかのクレジットカテゴリー(必須条件と選択項目の集まり)で構成されています。 それぞれのクレジットカテゴリーには、グリーンビルディングとして絶対に達成しなければいけない必須条件とLEED認証のレベルを決める上で必要なポイントを取得するためのいくつかの選択項目があります。 ク …
認証のレベル LEED認証のレベルは、プロジェクトが取得するポイント数で決まります。 LEED認証には4つのレベルがあります。プロジェクトが獲得するポイント数で、プロジェクトがどのレベルのLEED認証になるかが決まります。 4つのLEED認証レベルとそれぞれに必要なポイント数は以下の通りです。
LEED マテリアル ライブラリー 日本のLEEDプロジェクトに貢献可能な製品(例:建材や家具など)をより検索しやすくするべく、クレジット毎にGBJ会員企業の関連製品を掲載しているライブラリーです。 特集 EPD認証製品について 建材固有のCO2排出量を把握するニーズが高まっています。また、LEED認証ではEPD認証製品を一定数以上採用するとクレジットを取得 …
LEED 資格の概略 LEEDプロフェッショナル資格取得者は、グリーンビルディング分野のリーダーであり、その活動への積極的な参加者となります。 世間でグリーンビルディングについての知識や経験を求められる中、LEEDプロフェッショナル資格をとることで、職能的成長を明示するとともに、LEEDプロジェクトチームとサステナビリティーを重要視する人々に、アピールできます。 L …
GBJウェビナー2024 配信期間を延長しました 2024.12.19 What's New シンポジウム特設サイトではウェビナーを配信中です。 この度、配信期間を【2025年1月31日まで】延長することとなりました。 無料視聴をはじめ、LEEDに関する教育セッションである「CEアワー」を取得することが可能なウェビナーもご用意しております。 また、視聴後アンケートのご協力もお願いいたします。 各アンケートの回答所要時間は3分程度です。 ぜひ、この機会にご視聴 …
GBJテクニカルWGLEED v5勉強会のメンバー募集 2024.11.26 What's New GBJ法人正会員・個人正会員・個人一般会員 および勉強会に参加されたい左記の会員種別以外の皆様 平素より大変お世話になっております。 この度、GBJテクニカルWGでは「GBJテクニカルWG LEED v5勉強会」のメンバー募集を行います。 LEEDの次期バージョンであるLEED v5の第2回パブリックコメントが10月28日に締め切られました。U …
LEED 関連資料 会員向け LEED 用語集 LEED クレジット概要リスト (v2009) LEED v4 各ツール 評価項目/ポイント一覧リスト 一般公開 公開資料 日本のLEED認証プロジェクトリスト 日本のLEED認証プロジェクト マップ 一般公開しているビデオライブラリー USGBCのLEED文書の日本語版 LEED 関連リンク集 セミナー資料 シンポジウム・イベント資料 GREENBU …
LEED 関連リンク集 関連サイトのご紹介 USGBC LEEDの開発を行う米国の非営利団体:米国グリーンビルディング協会 http://www.usgbc.org/ Green Business Certification Inc.(GBCI) LEED、WELL Building Standard、GRESBなどの認証、専門資格者の管理を行う …
第82回セミナー[資料] LEED for Cities and Communities 持続可能でグリーンな都市開発の推進 2025.5.20 What's New LEEDセミナー資料 第82回GBJセミナー <募集時セミナー案内はこちら> LEED for Cities and Communities 持続可能でグリーンな都市開発の推進 2025年3月26日(水)会場とオンラインによるハイブリッド開催 メイン講師:Ms. Becky Zhou (Spec …
WELLとは WELL Building StandardTM WELL認証は、人々の健康とウェルビーイングに焦点を合わせたビルト・エンバイロメント(建築や街区の環境)の性能評価システムです。 人の健康とウェルビーイング(身体的、精神的、社会的に良好であること)に影響を与えるさまざまな機能をパフォーマンスベースで測定・評価・認証する評価システムです。設計、建設、運用のベストプラク …