クレジット 認証システムは、いくつかのクレジットカテゴリー(必須条件と選択項目の集まり)で構成されています。 それぞれのクレジットカテゴリーには、グリーンビルディングとして絶対に達成しなければいけない必須条件とLEED認証のレベルを決める上で必要なポイントを取得するためのいくつかの選択項目があります。 ク …
認証のレベル LEED認証のレベルは、プロジェクトが取得するポイント数で決まります。 LEED認証には4つのレベルがあります。プロジェクトが獲得するポイント数で、プロジェクトがどのレベルのLEED認証になるかが決まります。 4つのLEED認証レベルとそれぞれに必要なポイント数は以下の通りです。
LEED マテリアル ライブラリー 日本のLEEDプロジェクトに貢献可能な製品(例:建材や家具など)をより検索しやすくするべく、クレジット毎にGBJ会員企業の関連製品を掲載しているライブラリーです。 特集 EPD認証製品について 建材固有のCO2排出量を把握するニーズが高まっています。また、LEED認証ではEPD認証製品を一定数以上採用するとクレジットを取得 …
LEED 資格の概略 LEEDプロフェッショナル資格取得者は、グリーンビルディング分野のリーダーであり、その活動への積極的な参加者となります。 世間でグリーンビルディングについての知識や経験を求められる中、LEEDプロフェッショナル資格をとることで、職能的成長を明示するとともに、LEEDプロジェクトチームとサステナビリティーを重要視する人々に、アピールできます。 L …
LEED 関連リンク集 関連サイトのご紹介 USGBC LEEDの開発を行う米国の非営利団体:米国グリーンビルディング協会 http://www.usgbc.org/ Green Business Certification Inc.(GBCI) LEED、WELL Building Standard、GRESBなどの認証、専門資格者の管理を行う …
WELLとは WELL Building StandardTM WELL認証は、人々の健康とウェルビーイングに焦点を合わせたビルト・エンバイロメント(建築や街区の環境)の性能評価システムです。 人の健康とウェルビーイング(身体的、精神的、社会的に良好であること)に影響を与えるさまざまな機能をパフォーマンスベースで測定・評価・認証する評価システムです。設計、建設、運用のベストプラク …
日本のWELL認証・WELL Health-Safety Rating認定 プロジェクト リスト 2019年7月以降の認証取得プロジェクトについては、独立サイトで写真入りで詳細を多数紹介していますのでぜひご参照ください。 このページにアップロードされている資料を、会員でない方や、個人会員の方が所属会社の中での共有資料、教育資料、営業資料などで使うことはできません。 法人正会員はこのページにアップロードされている資料を、法人の中での共有資料、教育資料、営業資料など …
WELL AAP/EP (日本国内対応) WELLは元々米国で開発されて、また評価に米国の基準を多く参照しているので、日本では使いにくく、認証を取ってもあまり意味がないのではないかといった誤解があります。実際にはWELLは世界中で使われていて、国の境界を越えてグローバルに比較できる認証システムとして世界中に認知されています。評価基準や評価結果が世界中で使えるようにする一つの重要な仕組みは、WELLが各プロジェクトに達成してほしい …
WELL Community 認証システム WELL Community Standard™は、健康とウェルネスに特化して街区・地域規模を評価するプログラムで、健康なコミュニティの新しい世界的ベンチマークを設定することを目指しています。 2017年9月のパイロット版開始以降、20か国から80のプロジェクト(2024 .3現在)が登録されています。そのうち10件が認証、 18件が予備認証を …
WELL Health-Safety Rating WELL Health-Safety Ratingはcovid-19などの感染症やその他緊急事態に対して、さまざまな対策を実施していることを示す第三者評価です。建物や施設の「健康・安全性」をグローバルな基準で評価し、一定の基準を満たすと評価が得られます。戸建て住宅を除き、あらゆる施設が対象です。W …