USGBC主催Greenbuild 2023が終了 2023.9.30 USGBCのLEED関連記事 LEED v5 O+M (Operations and Maintenance/既存ビルの運用とメンテナンス)の草案を含む、建築物の性能と効率を中心とした新しいプログラムが発表された。 世界のエネルギー関連の二酸化炭素排出量の28%を既存建築物が占めている。Greenbuildの開催期間中、多くのセッションで、こうした既存建築物の二酸化炭素排出量を削減し、資源保護を …
LEED O+M 既存建物のグリーン化 2023.6.27 USGBCのLEED関連記事 LEED O+Mは建物の運用における専門資格です。 当初はLEED BD+Cに関心が多くありましたが、脱炭素の流れの中で、より既存建物のグリーン化が重要になってきます。 「最も環境に良い建物は、既存建物である」であると言われている様に、既存建物の性能を向上させる事は、脱酸素を推進する為の良い方法です。 USGBC articles 原文(202 …
2023年のLEED委員会のボランティアに参加しませんか 2023.5.22 USGBCのLEED関連記事 USGBCでは、委員会の委員として、建物やコミュニティの設計、建設、運営における革新的な持続可能性の専門家を求めています。包摂性を重視し、ボランティア委員会へのあらゆる背景を持つステークホルダーの参加を奨励しています。これには、人種、民族、性別、性自認、年齢、地理、関連する技術、市場、産業の分野に関する多様性が含まれ、世界中から応募者することが可能です。 在5つの委 …
LEEDフェローであり、USGBCファカルティでもある3人のメンバーのサステナビリティへの貢献と未来を担うサステナビリティ人材への働きかけを紹介する記事にGBJ共同創立者平松氏が登場 2023.4.25 USGBCのLEED関連記事 LEEDフェローであり、USGBCファカルティでもある3人が、未来のグリーンな 先駆者たちのために、どのようにプロとしての道を切り開いているのかを紹介しています。 USGBC articles 原文(2023.4.25) https://www.usgbc.org/articles/usgbc-member-experts-help-build …
LEEDアデンダ(追補)の更新: 2023 年 4 月 2023.4.21 USGBCのLEED関連記事 LEED 評価システムとリファレンス ガイドのアデンダ(追補)をご覧ください。 2023 年 4 月の四半期ごとの LEED 評価システムとリファレンス ガイドのアデンダ(追補)が利用可能になりました。 変更を表示するには: ・アデンダ(追補)データベースにアクセスして、2023 年 4 月 21 日を検索してください。 ・クレジット ライブラ …
LEED v4.1 クレジットの置き換えに関する新しいガイドラインが4月21日以降にスタートします 2023.3.24 USGBCのLEED関連記事 4月21日以降に登録するLEED v4プロジェクトは、LEED v4.1クレジットの最新バージョンを使用する必要があります。 USGBC articles 原文(2023.3.24) https://www.usgbc.org/articles/starting-april-21-new-guidelines-leed-v …
LEEDプロフェッショナルになる:LEED AP 資格を取得する理由 2023.2.2 USGBCのLEED関連記事 LEEDの専門知識を伸ばす3つの理由をご覧ください。 LEED AP 資格を取得して、グリーン ビルディング分野のリーダーであることを示しましょう。 専門的な資格を持つ LEED AP は、グリーン ビルディングの設計、建設、運用に関する深い理解を示すと同時に、特定の LEED 評価システムと認証プロセスに関する知識を示します。 これは、あなたがこの分野のリーダーで …
第70回セミナー[資料] ランドスケープ評価認証制度SITESの紹介・事例・展望 2022.8.10 セミナー資料 SITESセミナー資料 第70回GBJセミナー ランドスケープ評価認証制度SITESの紹介・事例・展望 2022年8月9日(火)オンライン開催 <募集時セミナー案内はこちら> SITEはLEEDとは違い、特に建物がないプロジェクトでも評価対象になるため、公共公園、公開空地、商業地や住宅地などにデザ …
GBJ Youth Summer Program 2022 開催レポート・アーカイブ動画 2022.9.5 What's New 学生グリーンビル GBJ学生ユースは、2022年8月3日(水)から8月5日(金)に、「GBJ Youth Summer Program 2022 グリーンビルディングってなんだろう?」を開催しました。都市のサステイナビリティに関心のある高校生・大学生を対象に、LEED・WELL・SITESといった各種グリーンビルディング認証の概要や、グリーンビルディングに関係する様々な仕事について、 …
GBJ学生オピニオン・チャレンジ審査員紹介 2022.6.29 学生オピニオン・チャレンジ オピニオン・チャレンジ オピニオン・チャレンジの審査員には、仕事以外にも、サステナブルな活動をしているメンバーが多くいます。 児島 秀樹 株式会社ヴォンエルフ LEED認証コンサルタント 一般社団法人グリーンビルディングジャパン 事務局長 林 昌明 前田建設工業株式会社 環境監査 省エネ建築診断士 …