第76回GBJセミナー当日用資料 2023.10.13 その他 清水建設北陸支店 見学会 日 時:2023年10月20日(金)13:00~16:45 【第1チーム】13:00-14:45 【第2チーム】15:00-16:45 会 場:清水建設北陸支店 (石川県金沢市玉川町5-15) 事前配布資料 資料には閲覧用パスワード(共通)がかかっています。 セミナーにお申込された方にパスワードをご連絡 …
第75回GBJセミナー当日用資料 2023.10.6 その他 1人で悩まないゼロから分かる LEED試験対策講座 日 時: 2023年10月11日(水)18:30~20:00 (18:20入室開始) 開始5分前までに入室ください。 事前配布資料 資料には閲覧用パスワード(共通)がかかっています。 セミナーにお申込された方にパスワードをご連絡します。 第75回 GBJセミナー資料(PDF) &am …
第74回GBJセミナー当日用資料 2023.9.24 その他 GBJセミナー [GBJサイトの歩き方~大通りから脇道まで!] 日 時: 2023年9月28日(木)18:00-20:00 (17:50入室開始) 開始5分前までに入室ください。 事前配布資料 資料には閲覧用パスワード(共通)がかかっています。 セミナーにお申込された方にパスワードをご連絡します。 第74回 GBJセミナー資料(PDF …
第73回GBJセミナー当日用資料 2023.3.9 その他 arcセミナー【arcプラットフォームの機能とその可能性を知る】 日 時: 2023年3月15日(水)18:00-19:40 (17:50入室開始) 開始5分前までに入室ください。 事前配布資料 資料には閲覧用パスワード(共通)がかかっています。 セミナーにお申込された方にパスワードをご連絡します。 1.(最新情報アップデート版)ar …
第74回GBJセミナー [GBJサイトの歩き方~大通りから脇道まで!] 2023.8.28 News Arcセミナー案内 <開催後セミナー資料はこちら> グリーンビルディングに関する情報を欲しいと思われているGBJ会員、および一般の方もGBJホームページのどこにどのような情報があり、自分の欲しい情報をどのように探して入手できるかが良くわからない方がかなり多いと思われます。 GBJ運営委員会のワーキンググループ(WG)であるコンテンツWGではで …
第72回セミナー[資料] 不動産ESG投資 ~建築での対策はどうESG投資に反映される?~ 2023.1.23 セミナー資料 ESGセミナー資料 第72回GBJセミナー <募集時セミナー案内はこちら> 不動産ESG投資 ~建築での対策はどうESG投資に反映される?~ 2023年1月18日 会場+オンライン 講師:古賀 喜郎 東急不動産ホールディングス株式会社 小林 英樹 三菱地所株式会社 丹羽 勝巳 株式 …
教育機関賛助会員の募集 2023.4.18 News 募集要項 この度、グリーンビルディングの普及に協力していただける大学や高校などの教育機関関係者の方々を募集いたします。グリーンビルディングは、将来世代にわたって持続可能な環境と生活の質の向上の実現に寄与することを目指し、健康で豊かなビルト・エンバイロメント(建築や地域コミュニティ)とそれを構築し運用する取り組みです。ぜひ、私たちと一緒にグリーンビルディングの普及を推進し、気候変動、資 …
第73回GBJセミナー arcセミナー【arcプラットフォームの機能とその可能性を知る】 2023.2.17 セミナー一覧 Arcセミナー案内 <開催後セミナー資料はこちら> Green Building Japanとして、arcにフォーカスしたセミナーは初となります。2016年にArc skoruが発足し早5年以上が経ちました。建物の環境パフォーマンスを可視化させるarcですが、その先の使い方次第で、より効果的になります。 また、arc とGRESBの相互評価にも注目が集まって …
既存ビルのnewノーマルをめぐるツアー② 2023.4.12 News 4月20日現地セミナー開催 《継続開催のお知らせ》 前回2月に開催された、内覧ツアーはおかげさまをもちまして満席となり、ご参加頂きました皆さま 心より感謝申し上げます。 ご参加頂きました皆さまからのお声を伺うと、「グリーンビルディング認証についての理解を深める目的として 実際の取組みを学ぶ機会になった」などのお言葉を頂き、非常にご好評をいただいたツアーとなりました。 …
GBJ運営委員会へのお誘い・2022年の活動紹介 2023.3.13 News GBJは今年設立10周年を迎えます。設立当初より、所属組織の枠を超えてグリーンビルを根幹にした社会人のクラブ活動のような場を設けています。以下のようなご興味のある各種ワーキンググループ参加して頂き交流や学びを楽しく深めていただけたらと思います。 セミナーを開催するセミナーWG、ホームページのコンテンツを検討するコンテンツWG、WELLについて …