シンポジウム2020 連動セミナー 2020.8.17 News LEEDWELL v2コロナパンデミックマテリアル シンポジウム2020「新時代のQuality of Lifeを支える街と建築」 第二弾 連動セミナー この夏の猛暑や、豪雨による土砂災害は過去の記録を次々に塗り替えています。パンデミックによってもたらされた新しい日常は、すべての人々、殊に社会的弱者に大きな負担を強いています。こうした状況は、地球上に暮らす全ての人にとって、もはや逃れられない日常となり、私たち一人一人に行動の変化を迫ってい …
GBJ学生オピニオン・チャレンジ【グリーンビルと都市の未来を語ろう!】 2020.8.14 学生オピニオン・チャレンジ オピニオン・チャレンジ 応募を締め切りました。 結果発表・受賞作品 第1回 GBJ学生オピニオン・チャレンジ2020 募集要項 学生向けコンテスト「第1回GBJ学生オピニオン・チャレンジ2020」の実施について 一般社団法人グリーンビルディングジャパン(以下、GBJ)では、高校生・大学生の皆さんを対象とするレポートコンテスト「GBJ学生オピニオン・チャレンジ」を開催いたします。 & …
第59回GBJセミナー[講師の音声付資料・日本語訳] 気候変動危機:その課題と解決策 “Our Climate Crisis: Challenges & Solutions“ 2020.7.2 セミナー資料 セミナー資料気候変動 2020年6月30日(火)開催 第59回GBJセミナー <募集時セミナー案内はこちら> "Our Climate Crisis: Challenges & Solutions“ 気候変動危機:その課題と解決策 講師:ジェームズ・スコット・ブルー 氏 AIA …
第60回GBJセミナー WELL AP受験体験談 2020.7.2 セミナー一覧 WELL APセミナー案内 2020年7月20日(月)開催 <開催後セミナー資料はこちら> 昨今、よく耳にする「WELL認証」。グリーンビルディングジャパンでも過去に何度もセミナートピックとして取り上げてきました。 WELL認証は、建物や空間が人間の健康に与える影響にフォーカスした認証です。地球環境のサステイナビリティ、ESG投資、SDGsなど …
健康的な場所に健康的な人々がいることは、健全な経済がそこにあることを意味します 2020.6.17 News コロナ健康 USGBCから示された新しいビジョン「健康的な場所に健康的な人々がいることは、健全な経済がそこにあることを意味します」を日本語訳で紹介します。 「COVID-19により失われた命を追悼するために、どのように現世代と将来の世のためにより健康で持続可能な未来を構築していくのでしょうか?どのように経済を立て直し、世界中の未曾有の失業者に仕事を取り戻すことができるのでしょうか?気候変動のような地 …
第59回GBJセミナー 気候変動危機:その課題と解決策 “Our Climate Crisis: Challenges & Solutions“ 2020.6.10 セミナー一覧 セミナー案内 2020年6月30日(火)開催 English 今日の地球の大気の状態は、約300万年前には見られなかったものであり、人類はかつてこのような惑星で暮らしたことはありません。多くの科学者が予測していたよりも早く変化が訪れており、社会はそれに対応するために、より早い変化が求められます。それは難しい課題でもあります。Drawdown.org Paul Haw …
「WELL Building Standard の概要について」 雑誌「BELCA NEWS」 Vol. 32 No.171 2020.6.2 News WELL 公益財団法人 ロングライフビル推進協会発行の特集「オフィスの知的生産性を向上させるウェルネス」にGBJ WELL WG主査の川島 実 氏が執筆した記事が掲載されましたのでお知らせ致します。WELL v2の認証取得作業を実践している者の視点でWELL認証制度について分かりやすく解説しています。 タイトル:「WELL Building Standardの概要について」ページ …
オフィス建築分野の新たな潮流-〝健康建築〟の実現と普及 (建設通信新聞) 2020.5.26 News コロナ健康 健康でウェルネス、快適な空間づくり ㈱日刊建設通信新聞 企画特集 2020年5月25日 掲載 「〝健康建築〟の実現と普及」方策や、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によるパンデミック終息後に訪れる「ニューノーマル」(新常態)下におけるオフィス環境のあり方を GBJの平松宏城 共同代表理事 が展望します。 ク …
アフォーダブル住宅 米Housing Hope社の取組み等を紹介 2020.5.19 セミナー資料 Greenbuildアフォーダブル住宅 日本でも住宅の問題に直面する人が増えています。 コロナ禍以前から、例えば、母子世帯は経済的困窮により1割以上が家賃を滞納しているそうです。 日本でも質がよく手ごろな家賃で住める住宅を作るために行動を起こす時期に来ています。 手ごろな費用で居住できる”アフォーダブル住宅”について 米Housing Hope社の取組みを 永積 紀子 氏(GBJ理事, (株)ヴォンエルフ …
会員向けのセミナー資料を期間限定 一般公開(2) 2020.5.11 News GBJセミナーの資料を期間限定で一般公開します。 ぜひご活用ください。 第48回セミナー LEED V4 クレジット解説-1 (中級編)クレジットの一般要件の解説に留まらず実際のプロジェクトのスコアーカードを参照しながら、事例を交えてLEEDv4のクレジットを解説します。2019年3月19日 開催 第42回セミナ …