LEEDの国際化における日本語での対応について 2015.10.14 News LEEDv4USGBC日本語 環境に配慮した建築物やエリア開発の認証システムであるLEED (Leadership in Energy & Environmental Design) を開発・運用している米国グリーンビルディング協会(USGBC)では、LEED を国際的により使いやすいシステムにするための方策の一つとして多言語化を推進しています。この取り組みによりLEEDに関する様々な資料の各言語への …
第19回セミナー【LEED Talk】建材・マテリアルに関するLEED要求を満たすためには? 2015.9.8 セミナー一覧 セミナー案内マテリアル 2015年9月29日(火)開催<開催後セミナー資料はこちら>次回のGBJセミナーは昨年7月に引き続き、建材・マテリアルをテーマとした構成とします。 建材・マテリアルに関するLEEDの要求事項はVer.4への移行でもっとも大きく改訂されました。 インターフェイスの福島祥子氏、UL島津ラボラトリー/UL Japanの追谷武寿氏を講師にお迎えして、福島氏からは自社カ …
LEED BD+C v2009 (NC,CS) クレジット概要リストを公開しました 2015.8.5 News LEED BD+CLEED NCクレジット GBJコンテンツワークグループを中心に翻訳作業を行ったLEED BD+C v2009 (NC,CS)のクレジット概要リストを公開しました。 この資料は、LEED BD+C v2009のNC(新築)とCS(コア&シェル)のクレジットの要件と点数について、USGBC発行の”LEED Reference Guide”と複数の理事より提供いただいた概要リストを参考にしてリストとしたものです。 一 …
第18回セミナー[講師の音声付資料]【LEED Intermediate】LEED-NC Ver.3 クレジット解説 (後編) 2015.7.29 セミナー資料 LEED NCクレジットセミナー資料 2015年7月21日(火)開催 募集時セミナー案内はこちら LEED-NC Ver.3(2009)の各クレジットについて、Sustainable SiteからInnovation in Designまで2回(前編・後編)で全50あまりのクレジットを解説します。 講師:川島 実 氏 (清水建設(株)技術研究所 上席マネージャー、GBJ運営委員会メンバー) & …
第18回セミナー【LEED Intermediate】LEED-NC Ver.3 クレジット解説 (後編) 2015.6.25 セミナー一覧 LEED NCクレジットセミナー案内 2015年7月21日(火)開催 <開催後セミナー資料はこちら> 6月23日のセミナー、Ver.3(2009)のクレジット解説(Intermediate中級編)前編は充実した資料と丁寧な説明で大変好評を博しました。実際にクレジットを取得するための手続き、資料のまとめ方といった実務のイロハが共有されました。次回は、引き続き清水建設の川島実氏に …
第16回セミナー[講師の音声付資料]【LEED Basic】LEED-CI認証に貢献するテナントビルの条件 2015.6.10 セミナー資料 LEED CIセミナー資料 2015年5月26日(火)開催 募集時セミナー案内はこちら 主題:【LEED Basic】 LEED-CI認証に貢献するテナントビルの条件 ―「このビルでLEEDは取れますか?」と言われたら 概要:LEED-CIの概要、対象範囲、基準、事例の紹介を通して、 テナント側が留意しておくべき認証取得に貢献するビルの環境条件を解説。 …
第17回セミナー【LEED Intermediate】LEED-NC Ver.3 クレジット解説 (前編) 2015.6.1 セミナー一覧 LEED NCクレジットセミナー案内 2015年6月23日(火)開催 <開催後セミナー資料はこちら> 次回のGBJセミナーは6月、7月と2回シリーズでVer.3(2009)のクレジット解説(Intermediate中級編)を開催します。Reference Guideを読んで概要は把握したけれど、実際にクレジットを取得するためにはどのようなアクションをとればいいのか、初期段階で …
建築設備士「建築物環境性能評価と省エネルギー性能 特集」 2015.5.29 News LEED ND事例紹介環境性能評価 会誌「建築設備士」に特集が出ました 一般社団法人 建築設備技術者協会(JABMEE)発行の2015年5月号に「建築物環境性能評価と省エネルギー性能 特集」が掲載されました。 この中にはLEED、CASBEE、BELSなどの最新動向や認証取得建物の事例紹介記事があります。 GBJの理事、会員が執筆した記事については執筆者と建築設備技術者協会の了解を得てPDFを公開致します。 (目次からリン …
第16回セミナー 【LEED Basic】LEED-CI認証に貢献するテナントビルの条件―「このビルでLEEDは取れますか?」と言われたら 2015.5.11 セミナー一覧 LEED CILEED入門編 2015年5月26日(火)開催 <開催後セミナー資料はこちら> 5月は認証カテゴリー別企画として、LEED-CI(Commercial Interior)に関するセミナーを開催します。LEED-CIはビルに入居するテナント企業向けの内装設計・工事に関わる認証カテゴリーです。日本では最近まで類似の認証制度がなかったこともあり、国内認証件 …
GBJ春のシンポジウム2015 資料 2015.3.23 News シンポジウム資料 GBJ春のシンポジウム2015 – LEEDの国際戦略最前線 - プレゼンテーション2015年3月17日開催 今回のGBJシンポジウムでは、本部の米国グリーンビルディング協会とその審査認証機関の両トップを招き、国際的な普及の戦略について語ってもらいました。 シンポジウム案内詳細 プレゼンターロバート・プラット(USGBCプレジデント)/マヘシュ・ラムヌジャム(GBCIプ …