2017年活動の主な項目: 2017.12.1 その他 2017年は以下のような活動を行うことが出来ました。 * 会員数の変化 * 法人会員:41 > 48 * 正会員数:98 > 95 * 学生会員:12 > 6 * Web会員:37 > 37 * メルマガ会員:1090 > 1308* セミナー開催 …
第34回GBJセミナー [講師の音声付資料]【LEED Talk】「不動産セクターのサステナビリティ指標『GRESB』と建築物」 2017.5.2 セミナー資料 GRESBセミナー資料 2017年4月21日(金)開催 <募集時セミナー案内はこちら> 第34回GBJセミナー 4月21日にアズビル東京本社会議室にてGBJ初のGRESBに関するセミナーが開催されました。 今回の講師はCSRデザイン投資顧問の高木智子氏。 日本におけるGRESB普及にいち早く取り組まれてこられた同氏から、オランダ生まれのGR …
2017年GBJ春のシンポジウム アンケート結果 2017.4.20 シンポジウム・イベント 資料 シンポジウム資料 三井不動産株式会社によるシンポジウム会場利用のご協力、イベント会社magna、司会の奥さん、そして会員ボランティアのサポートにより、今回も盛会となりました。 開催後のアンケートでは「企業がLEED認証取得を目指す原動力が何なのか、なんとなく自分の中で納得できていない部分が今まであったが、それを理解できる大変貴重な機会となった。全体的にも盛りだくさんで非常に満足な内容 …
2017年GBJ春のシンポジウム 2017.4.4 ビデオライブラリー シンポジウム資料 2016年LEED認証授与式と2017GBJ春のシンポジウムを開催しました。 今年は環境省の21世紀金融行動原則との共催となりました。ESG(環境・社会・ガバナンス)、CDP(カーボンディスクロージャープロジェクト)、GRESB(グローバル不動産サステナビリティベンチマーク)との広範な接点、単なる「環境」の枠組みや「単一不動産」の敷地境界線を超えて、コミュニティの健康、快適性、生産性、都 …
2017年GBJ春のシンポジウム[資料] 2017.4.3 News ESGGRESBWELLシンポジウム資料 2016年LEED認証授与式と2017GBJ春のシンポジウムを開催しました。今年は環境省の21世紀金融行動原則との共催となりました。ESG(環境・社会・ガバナンス)、CDP(カーボンディスクロージャープロジェクト)、GRESB(グローバル不動産サステナビリティベンチマーク)との広範な接点、単なる「環境」の枠組みや「単一不動産」の敷地境界線を超えて、 …
2017年GBJ春のシンポジウム 2017.3.21 News シンポジウム案内 2017年3月23日開催 <開催後シンポジウム資料はこちら> *講演者変更のお知らせ (2017/3/18) アメリカ新政権が、地球温暖化・気候変動に懐疑的なスタンスを取ることが予想される中、持続可能な都市・インフラ、環境にも健康にも配慮した建築へと転換する動きには大きなブレーキが掛かるのでしょうか。それともパリ協 …
第32回GBJセミナー [講師の音声付資料]【LEED Talk】LEED NDとは 2017.3.10 News LEED NDセミナー資料 2017年2月27日(月)開催 <募集時セミナー案内はこちら> 第32回GBJセミナー 主題:第32回GBJセミナー【LEED Talk】LEED NDとは 日時:2017年2月27日(月) 18:30~20:00 会場: アズビル株式会社 本社会議室 YouTubeで見る(全編) &n …
2016年活動の主な項目: 2017.1.6 その他 2016年は以下のような活動を行うことが出来ました。 * 会員数の変化 * 法人会員:24 > 42 * 正会員数:89 > 98 * 学生会員:5 > 12 * Web会員:21> 37 * メルマガ会員:824 >1090* セミナー開催 …
「持続可能な社会の形成に向けた金融行動原則」第1 回 環境不動産ワーキンググループ開催のご案内 2017.1.6 News 「持続可能な社会の形成に向けた金融行動原則(21世紀金融行動原則)」環境不動産WGによる、第1回ワーキンググループが開催されることになりましたので、ご案内申し上げます。 UNEP FI・持続可能な地域支援WG 共催で9月に開催された「自然資本に関する意見交換会~ESG の”E”の視点から掘り下げるビジネスリスクと機会」での議論と問題提起1を踏まえ、地域金融機関と観光 …
第15回 SRI/ESG 関係者の集い 開催されました 2016.7.13 News 第15回SRI/ESG関係者の集い(GBJ幹事)が開催されました。 <受付時のご案内はこちら>国連環境計画 金融イニシアチブ特別顧問 末吉竹二郎さんを囲んで幅広い分野から90名の方々が参加されました。 「皆さん、パリ(協定)で決まったことは低炭素ではなく、脱炭素、炭素ゼロなんです。未来のルールで今の建築・都市をデザインしてください!」& …